なおの想い④まっすぐな子供を育てるまちづくり リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 07, 2017 ●教育の荒廃を改善し、まっすぐな子供を育てるまちづくり 親だけが頑張っても、先生だけが頑張っても善い子供の人格形成に繋がりません。 学校教育とは、社会に都合の良い人間を大量生産する場所ではありません。 社会一体となって子供を育てる街づくりを進めます。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント Unknown2017年9月16日 22:56教科書ですよね。歴史、公民の育鵬社や扶桑社の教科書の採用。それで学んだ子らがやがて選挙権を得る年齢になった時に結果が出ます。時間かかりますが・・・返信削除返信Unknown2017年9月18日 4:30コメントありがとうございます。以前近所の小学生で学習指導要領にある国歌を教えていない様でしたので教頭先生にお話を伺い、その後は近所の子供達から国歌を教えて貰ったと聞きました。郷土愛、誇りを持てる教育は大事ですね。削除返信返信返信Unknown2017年9月18日 0:48このコメントは投稿者によって削除されました。返信削除返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
選挙戦最終日 9月 16, 2017 一週間の選挙戦が終わります。 本日11時59分まで選挙活動はできますので、最後に発信したいと思います。 現在、 ほとんどの自治体が人口減少に悩んでいます。この阪南市もそうです。 そんな中、逆に人口が増えている都市があります。横浜市や明石市です。 20代30代の若手議員が多く、 若い感覚で企画し実行している結果です。 阪南市も若い感覚や力が求められています。 若い力で阪南市を活気ある街にする。 どうか、皆様の力で池本なおを議会へと送り出して下さいますよう、よろしくお願いいたします。 明日投票日、台風が来ています。 投票率を上げるという事は、一部の団体、組織票を相殺出来ます。 つまり市民一人ひとりの声を市政へと繁栄させる事に繋がります。 一部の人の声だけが繁栄される市政をやめましょう。 投票がまだの方はお気をつけて投票所へと向かって下さい。 政治とはまつりごとであり 「お祭り」と同じ。 「祭政一致」という言葉もあります。 祭も政治も実力者に委ねられているという意味合いからそう言われています。 権力はふりかざすものではない、世のため人のために使うもの。 みんなの力で創り上げていくのは政治も祭も同じ。 国を想い郷土を愛する心を子供達に伝えたい。 子供たちに郷土愛、歴史や文化を伝えていく。 郷土を思えば、日本を思えば、街は発展し、国が強くなる。 それがまちづくりです。 この阪南市、行政だけが、議員だけが、企業だけが頑張っても活性化には繋がらない。 官民一体となってより良いまちづくりを目指して行きたいと思います。 続きを読む
波太神社にお参り 9月 09, 2017 私の住む自然田の近く、石田にある波太神社へお参りしました。 夜にはやぐら小屋で祭りの準備をするみんなに会えました。 去年はニコニコ生放送で祭りの風景を生放送したときも、このおにーちゃん達に挨拶しましたし、今年も駅前でたまたま会ったり何かと縁があります。 明日は阪南市議会議員選挙の告示日です。 続きを読む
挨拶回り 9月 18, 2017 本日、お世話になった方々に挨拶回りをしております。 遠方から応援して頂いた皆様にも本当に感謝申し上げます。 初めて選挙に出た私に皆さん色々とアドバイスして下さいました。 次はもっとこうすればいい、次は手伝うからなど、有り難いお言葉を頂き本当にありがとうございます。 お話を聞いて勉強する事が沢山あり、とても楽しく、方向性が見出せます。 これを糧に邁進して行く所存です。 これからもよろしくお願い致します。 続きを読む
教科書ですよね。
返信削除歴史、公民の育鵬社や扶桑社の教科書の採用。
それで学んだ子らがやがて選挙権を得る年齢になった時に結果が出ます。
時間かかりますが・・・
コメントありがとうございます。
削除以前近所の小学生で学習指導要領にある国歌を教えていない様でしたので教頭先生にお話を伺い、その後は近所の子供達から国歌を教えて貰ったと聞きました。郷土愛、誇りを持てる教育は大事ですね。
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除